- 暑い夏、子どもとの外遊びは厳しい!浜松駅付近&屋内で遊べる場所はないかな?
- 2019年にリニューアルした浜松科学館みらいーらの見どころを事前に知って、家族で良い思い出を作りたい!
浜松出身の方なら誰もが一度は行ったことがある浜松科学館!
浜松駅から徒歩7分…と利便性も高く、完全屋内で天気を気にせず1日中遊べる点が魅力的です。
そんな浜松科学館が2019年7月にみらいーらとしてリニューアルオープンしたよ!知ってたかな?
私自身は、2021年7月に子連れで浜松科学館を訪れました。
実に約20年ぶり(最後に行ったのが小学生!)で、当時5歳(年長)と2歳の兄弟が楽しめるか不安でした。
でも実際に行ってみたら、1日中楽しく遊べ「子どもたちがまた来たい!」と大満足!
そこで、2023年7月に再び行くことに!
今回も家族(私、夫、長男/小2、二男/年中)で行き、再び楽しい時間を過ごせましたよ☆
本記事を最後まで読めば、あなたも浜松科学館「みらいーら」の魅力がわかり、子どもたちと最高の思い出を作れるでしょう。
そして、また行きたい!!と 思えるはずです。
浜松科学館の見どころ8つ
浜松科学館に二度行った経験を踏まえ(※2021年7月と2023年7月)、子連れで楽しめる見どころを7つご紹介します。
浜松科学館は1階・中2階/2階・3階といった構造になっています。
屋内施設のため、雨や酷暑の日も一日中快適に過ごせますよ。
この度はご来館いただき、ありがとうございます。
浜松科学館の見どころを詳しくご紹介しますね。
魅力満載のみらいーらを解説するに!(※遠州弁)
①1階:自然ゾーンでタッチ&拡大
浜松科学館の入口ゲートを進むと、待っていたのは自然ゾーン!
自然ゾーンでは、山と海に恵まれた浜松で見られる、多種多様な生き物を楽しく知ることができます。
常設展示は、12個のにブースに分かれています。
- 浜松のすがた
- アクティブ・リサーチ・デスク
- デジタルスコープで見る
- 顕微鏡で見る
- でんけんラボ
- いきものの色覚
- センサーでとらえる世界
- はままつ環境ウォール
- リアルタイム地震
- アースモニター
- コレクションウォール
- バイオミメティクス
中でも子どもたちが夢中になったのは、浜松環境ウォールとアクティブ・リサーチ・デスク!
はままつ環境ウォール
自然ゾーンに入ると真っ先に目の前に広がるのが、はままつ環境ウォール!
浜松の自然環境の映像が壁に流れるとともに、シャボン玉がいくつも現れます。
そのシャボン玉にタッチすると、割れた途端にさまざまな生き物が…!
どんな生き物が出てくるかは、実際に行ってみて確かめてみてくださいね♪
子どもたちがシャボン玉タッチに無我夢中に!
2021年にまだ2歳だった二男はパパに抱っこされてタッチ!
2023年に行った時は長男に負けないくらい一人でタッチしてたよ♪
軽い運動になった~(笑)
アクティブ・リサーチ・デスク
昆虫や魚、植物、岩石の標本を指定の場所に置くと…?
デスクに拡大された標本が映されます。
小さな小さなタネが拡大された姿に子どもたちは興味津々で、その後もいろいろな標本を試していました。
②中2階:サイエンスショー
※浜松科学館から許可を頂き、動画を掲載しております。
中2階にある「みらいらーらステージ」では、毎日サイエンスショー(10分程度)が行われています。
ショー自体は無料です(※別途入場券は必要)
2023年7月29日(土)のスケジュールは以下の通りです。
この日は計5回ありました。
私たちは、全テーマのショーに参加したよっ!(11:00と13:00と15:00の3回)
子どもも大人も超夢中であっという間の10分間だった!
席はショー開始時間には全部埋まってしまったので、5分前には席を確保しておくといいよ!
続いて、サイエンスショーのおすすめポイントはこちらです。
席に座って休みながら、老若男女問わず楽しめちゃう!
…でも、本当に1歳くらいの子どもでもショーは楽しめるでしょうか?
お子さんにもよりますが、基本大丈夫です!理由は以下のエピソードをどうぞっ!
私たちが11:00のシャボン玉のショーを見ていたときのことです。
近くに1歳くらいのお子さんを連れたご家族が!
1歳くらいの子は親御さんの膝の上に座ると泣いてしまいましたが(…そういうお年頃ですよね)、ショーが始まると泣き止み、最後まで座ってショーに参加できました。
ステージは出入り自由だし、赤ちゃんを抱っこしながら立ち見もOK!
安心してね♡
また、2年前に私の両親(60代)と行った時は、座って休みながら見れたショーは好評!(ずっと立って展示を見るのは体力的につらいと言っていました)。
浜松科学館に来たら、ぜひ1度はサイエンスショーを見てみてくださいね♡
③2階:6つのゾーンで遊びまくり!
2階は6つのゾーンに分かれています。
私たち家族は計7時間滞在(9:30~16:30)したんだけど、2階で過ごした時間が最も長かったよ!およそ4時間半!
体力が残っていたら、もっといれたと思う(…子も大人も力尽きた。笑)
……ここで一つ気になる点があります!
それは……各体験ゾーンの混み具合!
子連れで行くと特に気になりますよね。
私たちは2021年と2023年の7月の土曜日に行きました。
「夏休み期間中の休日だから混んでいるかな?」と心配でしたが、待たされる/並ぶ…といったことが少なかったです。
強いて言うならば、力ゾーンや音ゾーン、新技術コーナーの一部で前の組が終わるのを待ったけど、それも2~3分!
子どもたちが待てなくて騒ぐことはなかったよ!
夏休みの土曜日でもそこまで混んでいない点も、浜松科学館の魅力ですね☆
では、具体的に各ゾーンを紹介していきましょう。
力(ちから)ゾーン
力ゾーンは、20個のブースに分かれています。
展示の中には、SUZUKI株式会社・本田技研工業株式会社・ヤマハ発動機株式会社が提供のものもあり、地元企業の高度な技術を体感できますよ。
- アクティブ・パワー・コースター
- ビジュアルビリヤード
- パスカルのイス
- 縦波と横波
- 砂鉄でお絵かき
- 水のテーブル
- 振り子の動き
- いろいろ発電
- 電磁誘導テーブル
- 風のテーブル
- メカニカルウォール
- メカニカルブロック
- クルマの基本と応用(提供:SUZUKI株式会社)
- バイクの基本(提供:SUZUKI株式会社)
- EVサーキット(提供:本田技研工業株式会社)
- 船を動かそう(提供:ヤマハ発動機株式会社)
- パワーアシストつなひき(提供:ヤマハ発動機株式会社)
- 鈴木 道雄
- 本田 宗一郎
- 川上 源一
私たちはほぼ全部回ったよ♪
この中で最も夢中になったのは、アクティブ・パワー・コースター!
アクティブ・パワー・コースター
アクティブ・パワー・コースターは、様々なコースを転がるボールの動きを観察できるコースターです。
子どもたちは、いくつかある入り口から自分でボールを入れて、ボールの転がる様子を無我夢中で追いかけていました。
それはまさに巨大なピタゴラ装置!
ボールは時に私たちのはるか上を転がったり、バスケットボールネットへ飛んでいったり…ワクワクが止まらなかった♡
ボールが落ちる・転がる・飛ぶ…などは当然のことですが、その裏には様々な物理の原理や法則があります。
当たり前な現象に隠された”理由”を考えるきっかけになったら、素敵ですね。
音ゾーン
音ゾーンは、22個のブースに分かれています。
展示の中には、ヤマハ株式会社・株式会社河合楽器製作所・ローランド株式会社が提供しているものもあり、「音楽のまち=浜松」を実感できますよ。
- アクティブ・サウンド・ライブ
- 弦の動き
- おんさじっけん
- ボイスチェンジパイプ
- ドップラーテーブル
- 耳のしくみ
- 発声のしくみ
- どこまで聞こえる?
- どう聞こえる?
- 効果音をつくろう
- おでこで聞こう
- 音でしらべる
- 音を利用する
- エコーチューブ
- 音のしぶき
- 音のかたち
- 響きの変わる部屋(提供:ヤマハ株式会社)
- ピアノアクション(提供:株式会社河合楽器製作所)
- 電子楽器の世界(展示提供:ローランド株式会社)
- 山葉 寅楠(やまは とらくす)
- 河合 小市(かわい こいち)
- 梯 郁太郎(かけはし いくたろう)
本当は全部回りたかったけど、できなかった!
理由は2つ!①最後に回った場所で残りの体力が少なかった、②長男と二男がバラバラに行動したからだよ(しゃーないしゃーない)。
それでも、十分楽しめた~♪
中でも一番盛り上がったのは「効果音をつくろう」!
効果音をつくろう
効果音をつくろうは、小道具が置かれたスタジオの中に入り、自ら効果音を作って聴く体験ができます。
身近なもので、海の波や鳥の羽ばたき、馬のひづめの音が作れたので驚きました…!
最後に、自分で作った効果音が録音されたアニメーション動画を見られます。
テレビや映画の音響スタッフさんの気分になれますよ♪
長男(小2)が効果音を作るよりも自分の大声を録音するという…(笑)
家族全員が大爆笑でお腹が痛くなる…という良い思い出ができたよ♡
光ゾーン
光ゾーンは、21個のブースに分かれています。
- アクティブ・ライト・シューティング
- 光のテーブル
- いろいろな鏡
- カラーミキサー
- 瞳のかんさつ
- 目のしくみ
- 立体に見えるワケ
- 色当てチャレンジ
- ゾートロープ
- 視覚のふしぎ
- かげ絵あそび
- 光ファイバーのしくみ
- 光通信のしくみ
- 光ではかる
- 光を利用する
- 光で動きをとらえる
- 光の波長と技術
- ようこそ LEDの世界へ
- イ号テレビ
- 高柳 健次郎(たかやなぎ けんじろう)
- 堀内 平八郎(ほりうち へいはちろう)
光ゾーンは体感できる遊びが多くて、子どもたちが忙しく動き回ってた♪
一方で文字が読める長男(7)は、学術的な説明を立ち止まって熱心に読んでいたよ!
おすすめは、家族で大興奮&大混乱(笑)の色当てチャレンジ!
色当てチャレンジ
色当てチャレンジでは、赤・青・緑などのどれか一色の照明で照らされた部屋で、ボールの色を当てるゲームができます。
例えばリンゴは赤色、レモンは黄色…と当たり前のように私たちは見ていますが、世界の色がもし一色しかなかったら、何色に見えるか…考えたことはありますか?
普段体験できない、非日常空間を味わうことができます。
光と色の関係性や色が見える仕組みに興味を持ってくれたら嬉しいです。
子どもたちは3回チャレンジして1回も当たらなかったの…!
私も1回しか当たらなかった。
でもクリアできない悔しさはなくて、ただただ「不思議!」と盛り上がったよ♡
宇宙ゾーン
宇宙ゾーンは2階と3階にあり、8個のブースに分かれています。
- アクティブ・スペース・ミッション
- 星座を見つけよう
- スイングバイ
- ロケットを飛ばそう
- カミオカンデVR
- スペースホットトピック
- 月面AR(3階)
- 笹ヶ瀬隕石(3階)
実は!2階に上がって、子どもたちが真っ先に来たのが宇宙ゾーン!
宇宙が大好きな子どもたちは「スイングバイ」や「ロケットを飛ばそう」を熱心にやっていたけれど、一番長くいたのは…アクティブ・スペース・ミッション!!
アクティブ・スペース・ミッション
アクティブ・スペース・ミッションには2つのモードがあります(※約10分ごとに切り替わります)。
子どもたちはミッションモードが楽しすぎて、時間を変えて3回やりました!
部屋はまるでロケットの中!
両側にある2つの大画面(※窓のイメージです)に、ロケットが発射される様子や宇宙と火星の映像が流れ、「僕たち、宇宙に出たぞー!!」と大興奮でした!
宇宙飛行士になった気分で、子どもも大人もワクワクしたよ♡
クイズやミッションは少し難しいので、未就学児~小学校低学年のお子さんは親御さんと一緒に取り組むと良いですね。
宇宙の旅を疑似体験できるので、宇宙好きの方にかなりおすすめです♪
新技術コーナー
新技術コーナーでは、静岡県内外の企業や研究者などによる、科学に関する新しい研究・開発の取り組みとその成果が展示されています。
現在展示している企業・団体
引用元:浜松科学館 公式HP TOP>フロアガイド>その他>新技術コーナー 2023年9月時点の情報です。
静岡大学工学部/原田精機株式会社/ローム浜松株式会社
※展示は一定期間で入替えになります。
展示ブースの中で最も熱くなったのが、ローム浜松株式会社によるナノレーサー!
ナノレーサー
ナノレーサーでは、ナノサイズに小さくなった自分自身がICの中に入りこみ、ミクロの世界を高速で突っ走るような体験ができます。
画面を見ながら、障害物に当たらないように左右にジャンプ!
速度が上がるアイテムをゲットするためにジャンプ!ジャンプ!
完走後、画面上に得点とランキングが出ますよ。
先に子どもたちがやってたんだけど、パパが「俺もやる!」と頑張っていたよ!
科学館でいい汗をかけるとは…すごく楽しかった♡
キッズ・サイエンス・ランド
キッズ・サイエンス・ランドは、主に0~5歳児を対象としたコーナーです。
靴を脱ぎ、ゆったりとくつろげる広々としたスペースの中に、ボールを転がす展示や絵本があります。
私たちがこちらを利用したのは、2021年!
長男が年長、二男が2歳の時だったよ。
遊び回って疲れてしまったら、ここで休もうね♡
…といっても、子どもたちはボールを転がす展示に夢中になり、結局遊んでた(笑)
④3階:プラネタリウムと月面AR
浜松科学館最上階の3階にはプラネタリウムがあります。
→浜松科学館の公式HPで、リニューアルしたプラネタリウムの詳細を確認する!
じ、実は今回2023年7月に行った際、二男(年中)が暗いところが苦手ため、プラネタリウムに入れなかったの…。(※2021年7月に行った時は入れた)
残念…。でも怖い気持ちはわかるから、お兄さんになったら再挑戦!
プラネタリウムを体験できなかったのは残念でしたが、同じフロアに月面ARというコーナーがありますよ。
まるで月面に行ったかのようなリアルで記念に残る写真が撮れますので、そちらだけでも寄ってみてくださいね!
それは、すご~い!(※結局二男はそれも怖がり逃亡…ごめんなさい!)
…ということで、長男(小2)だけ月面ARに行き、スマホで記念写真を撮りました(笑)
AR技術(=現実世界に仮想世界を重ね合わせて表示する技術)を使うことで、月面に降り立ったようなリアルな写真が撮れます!
私たちは使いませんでしたが、アプリを通して写真を持ち帰ることもできますよ。
⑤本棚がある!みらいーらカフェ
浜松科学館に入ると、すぐ左手にみらいーらカフェがあります。
カフェは土日祝日・長期休暇限定で営業しており、浜松科学館の入場券を購入しなくても無料で利用可能!
みらいーらカフェの良かったところは3つです。
- 当日の館内の入退場が無料なため、昼食とおやつで計2回も利用できた!
- 地元のお店のサンドイッチとソフトクリームが美味しくて、より浜松が好きになる!
- 本棚があり、先に食べ終わった二男(年中)が図鑑を読みながらくつろげた!
カフェの中にカーペットが敷いてあり、くつろげるクッションもあります。
靴を脱ぎ、二男は夫と寝転びながら図鑑が読めて、満足そうでした♡
軽食メインなのでがっつり食べたい方は…
①一旦浜松科学館を出て駅前のレストランを利用する
②1階セミナールームにお弁当を持ち込む(貸室など使えない日もあるため注意)…といいよ♡
待ち時間について
私たちは、2023年7月土曜日の11時に昼食を、14時にスイーツを食べました。
待ち時間はどちらも5分ほどで、許容範囲内でした。
混雑時は待つ可能性が高いので、お昼12時頃とおやつの15時前後は避けるといいでしょう!
⑥外に遊具があり、気分転換できる
「ずーっと科学館の中にいるのは飽きる…」というお子さん、多いですよね(うちの二男がそうです!笑)。
でも、大丈夫!
浜松科学館には、パワーアスレチックハウスという遊具があり、外で楽しく体を動かすことができますよ。
遊びながら、力学の法則(張力・引力・遠心力・慣性力など)を体感してみてくださいね!
私たちは、開場前の待ち時間と昼食後に利用したよ!
特にトランポリンがお気に入り♡
夏場は暑いので、熱中症に気をつけてね!
⑦ミュージアムショップが充実
1階にあるミュージアムショップでは、科学に関する様々なグッズ(=実験・工作・観察・プログラミングなどができる)や浜松科学館でしか買えない限定商品があります。
たくさんの商品がある中で、子どもたちが選んだ商品は「光でお絵かき マジカルセット」!
光でお絵かき マジカルセットを購入
「光でお絵かき マジカルセット」には、蓄光シールとマジカルライトペンが入っています。
マジカルライトペン:ペンの蓋にブラックライトが付いています。このペンで描いたところにブラックライトを当てると暗闇で光りますよ。
この商品でできることは6つです。
- 光でお絵かき
- 蓄光シートにマジカルライトで光の絵が描ける(暗いところでやるとよく見える)
- 影をつくる
- 蓄光シートに物を置き、上からマジカルライトを当てると影になった所のみ光る。物の型が取れる。
- 光のもよう
- 蓄光シートにライトを傾けて当てると模様が見える。
- 光る液体
- ビタミンCが入った栄養ドリンクや蛍光剤が入った洗剤などはマジカルライトを当てると光る。
- 身近に光るもの
- 蛍光ペンやお札など、暗いところでマジカルライトを当てると光る。
- なぞの絵(←子どもたちが一番ハマった♡)
- マジカルライトペンで描いたところは明るい所では見えないが、暗い所でマジックライトを当てると見えるようになる。
1箱で6つも楽しめることができて、とてもお得!
なぞの絵は長男(小2)の夏の自由研究になったので、テーマが決まらないお子さんにもおすすめだよ♡
\実際に描いた絵がこちら/
また「光でお絵かき マジカルセット」のおかげで、雨でお出かけができない日も家の中で楽しく遊べ、親としても助かってます!
ただ、気をつけてほしいことがあります!
マジカルライトペンの光を長時間見続けたり、体に当てたりしないでください。
理由としては、マジカルライトペンの光は紫外線のため、目や皮膚を傷つける恐れがあるからです。
箱の裏面に書いてある注意事項をよく読んで、安全に楽しくお使いくださいね。
⑧企画展・ミニワークなどイベントが盛りだくさん
私たちは今回参加できませんでしたが(※常設展のみで大満足したため)、浜松科学館では企画展やミニワーク、サイエンスラボが開催されています。
工作・実験が大好きなお子さんにぴったり!
作品はそのまま夏の自由研究にもなるね♡
イベントにより「当日受付/要予約」や「無料/有料」…と異なりますので、事前にHPで確認しておくと安心ですよ。
お子さんが小さいうちは参加が難しいかもしれません(※自力で工作できない子が多いため…我が家の二男がそうでした)。
二男(年中)が小学校に上がったら、ミニワークやサイエンスラボに挑戦するつもりです♪
天気を気にせず遊べる
浜松科学館は完全屋内のため、天気を気にせず1日楽しめます。
酷暑の日は涼しく、冬の寒い日も快適に過ごせるので、家族のお出かけ先としておすすめですよ。
企画展やミニワーク・サイエンスラボなどのイベントに参加して、天気に左右されずに楽しい思い出を作りましょう!
浜松科学館の良いクチコミ
Twitter(X)での浜松科学館の良いクチコミを2つご紹介します。
浜松科学館さん、相変わらず学習になる+楽しかったです。
— hinokir (@hinokir) October 29, 2023
(メインは、プラネタリウム100周年展示と、針山先生の講演)
この子は、いつ観ても可哀想可愛いくて、観に行ってしまいます…。
(パネルの、実際につけられてる柴犬の微妙な表情も好きです…。) pic.twitter.com/jiVD6MMsHN
自然ゾーンにいる柴犬ちゃん…!「可哀想可愛い姿」に共感しまくりです!(ぜひ見てね)
浜松の科学館、楽しいしグッズもめちゃ良いの売ってるから、ぜひ行ってみてほしい
— 🍁🍠浦乃ゆみふ🍠🍁 (@yumiefuyyyyy) September 16, 2023
ミュージアムショップが充実の品揃えなんだよね!
以前買ったオリジナル商品の宇宙のグミ、美味しかったな…♡
浜松科学館の悪い点4つとクチコミ
見どころいっぱいで文句なしの浜松科学館ですが、強いて言うならば…と悪い点を4つを挙げます。
①ショーはすぐ満席になる
私たちは2023年7月の土曜日に行った際、全5回あったサイエンスショーのうち3回参加しました。
ショーの開始10分前だと早すぎて子どもたちが待てないと思い、5分前に行ったところ最前列が取れました!
ただ、3回とも着席してすぐに満席になってしまったので、最前列を狙う方は遅くとも5分前には着席しているようにしましょう!
②カフェのサンドイッチは売切れる場合あり
2023年7月の土曜日14時頃にカフェに寄った際、サンドイッチはほぼ売り切れていたからです。
ちなみに、私たちは昼食時のみらいーらカフェでの混雑を避けるため、次の2点を実行しました。
- 11時過ぎにカフェに行く
- →サンドイッチも席もあり正解◎
- 朝ご飯を多く食べておく
- →軽食のため満腹感がちょうどよかったから正解◎
サンドイッチは早い者勝ちだね!
また、がっつり食べたい人は次の2点も参考にしてください!
- 一度退館して駅前のレストランに行く(※当日内の再入場無料)
- 1階のセミナールームにお弁当を持ち込む(※セミナールームが使えない日もあるため注意)
→本記事内のみらいーらカフェの見どころページを読んで再確認する!
③赤ちゃんに丸一日は厳しい
浜松科学館で赤ちゃん(0~1歳頃)が丸一日過ごすのが厳しい理由は、以下の2つです。
- 各コーナーの内容が赤ちゃんには少し難しい。
- →幼児以降なら自力で楽しめる。
- お昼寝がある。
- →ベビーカーや抱っこ紐での昼寝、キッズ・サイエンス・ランドを利用すると良い。
1歳の子がいる友人の話を参考にしました!
例えば…①ショーをメインにする、②半日だけ行く、のもおすすめだよ!(昼寝は家や車で)
④一般利用者向けの専用駐車場はない
浜松科学館には一般利用者向けの専用駐車場はありませんが、提携している駐車場があります(※「思いやり駐車場」という一般利用者でない方向けの駐車場は2台分あります)。
専用の駐車場はなくとも、提携駐車場や周辺の有料駐車場が多いので「駐車ができない!」と困ることはないでしょう。
悪いクチコミ
Twitter(X)での浜松科学館の悪いクチコミを2つご紹介します。
東京の大学生は科博タダで入れるのに弊学の学生は浜松駅近くの科学館有料なのなぁぜなぁぜ
— ボザロスキ/ムウマ (@k1003kappa) September 11, 2023
浜松科学館では、大学生は大人扱いで600円かかる!
タダで入れる科学館があるならば、うらやましくなるよね!
お金を払う分、目一杯楽しもう!!
浜松科学館みらい~らで、目的のプラネタリウム観てきました!満天の星空に感激して泣きそうになった。プラネタリウム観賞は日本科学未来館のメガスターぶり…もう何年前?🤔
— マヨタマ (@mayo_tama24) August 28, 2023
久しぶりの浜松科学館でしたが、ロボット技術に関する展示が無く残念…🤦♂️館内はかなり明るい雰囲気にリニューアルされてます pic.twitter.com/CM38xFLDSr
確かに、ロボット技術に関する展示はなかったね…。
息子たちもロボット大好きなので、ぜひとも今後に期待!
浜松科学館はこんな人におすすめ
浜松科学館をおすすめしたい人とその理由について、5つ挙げてみました。
超文系で、科学の知識が少ない私でも楽しめたから安心してね♡
浜松科学館と静岡科学館る・く・るを徹底比較
浜松科学館と、同県内にある静岡科学館る・く・るを徹底比較します。
ずばり、結論は以下のとおりです。
浜松科学館は静岡科学館と違い、県内外問わず中学生以下の入場料やプラネタリウム・大型映像が無料!お得にいろいろな展示を楽しみたい人は、浜松科学館へGO!
以下の表も参考にしてみてくださいね☆
浜松科学館 | 静岡科学館 | |
中学生以下 の入場料 | 無料 ※プラネタリウムと 大型映像も無料 | 静岡市外の小・中学生は120円 (未就学児と静岡県内に在住・在学の 小・中学生は無料) |
プラネタリウム | 〇あり | ×なし |
特徴 | 県内最大級のプラネタリウムと 体験型の展示が多い | スリルのあるアトラクション型の 体験ができる |
アクセス | JR浜松駅より徒歩7分 | JR静岡駅南口より徒歩1分 |
浜松科学館は、中学生以下が県内外在住に関わらずプラネタリウムまで無料!
県外に住む者として、かなり嬉しい♡
静岡科学館の特徴の一つとして、スリルのあるアトラクションが体験できる点があります。
こちらで特におすすめの展示物は「おどろきスライダー」です。こちらはライダーという乗りものに乗って暗いトンネルの中を走っていくもので、遊園地にあるようなアトラクションに似ています。こちらのトンネル、実際は左に2回曲がるだけの短いトンネルなのですが、乗ってみると急カーブを曲がったり、下っているような感覚を体験できます。壁に描かれている白と黒のシマシマ模様とライダーについているストロボがピカピカ光ることで色々な感覚を味わえる展示物です。スリリングな体験ができると子供たちに大人気ですので、ぜひ体験していただきたい展示物です。
引用元 楽しさにあふれる科学館、「る・く・る」でしたい5つのこと https://rtrp.jp/articles/114532/
浜松科学館にはスリルのあるアトラクションはありませんが、「自然・力・音・光・宇宙・新技術」…を体感できる展示がたくさんあります。
県内外問わず小・中学生以下の入場料(プラネタリウム・大型映像も含む)が無料で、静岡県内最大のプラネタリウムも浜松科学館の魅力です。
子育て世代は何かと出費が多い…。
お得に、科学の勉強をしながら遊べる浜松科学館は最高!!
浜松科学館のよくある質問
浜松科学館に関するよくある質問について2つお答えします。
①浜松科学館の対象年齢は?
浜松科学館は赤ちゃんから高齢の方まで十分楽しめますが、あえて絞るとすると小学生が最も楽しめるでしょう。
理由は、以下の3つです。
- 自力で体験(ミニワークも含む)に参加できる(※赤ちゃん・幼児は、保護者の協力が必要)。
- 興味のある解説を読める。
- 私自身が小学生の頃に友人たちと行き、すごく楽しかった(※中学生になると他に興味が沸き、疎遠に)。
大人になって改めて来ていただき、再び科学の面白さを体感してもらえたら嬉しいです。
②浜松科学館の所要時間は?
所要時間は、来られる方の年齢や科学への関心度で異なります。
赤ちゃん連れの方は、内容の難しさとお昼寝問題から半日程度がベストです(→詳しくは本記事内の「赤ちゃんに丸一日は厳しい」を読む!)。
小・中学生や大人は、プラネタリウムも含めて半日~1日いられるでしょう。
科学大好き兄弟を連れた私たちは、開館9:30~16:30の計7時間いられたよ!
ちなみに、プラネタリウムやミニワーク、特別展は参加してません!
もし参加してたら、夏の閉館時間18:00までいたね(笑)
浜松科学館の基本情報
浜松科学館の基本情報を表にまとめましたので、参考にしてくださいね!
開館時間 | 9:30~17:00 (入場は16:30まで) ※夏季の一部の期間(7月20日から8月31日)は9:30~18:00 (入場は17:30まで) |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は開館)・年末年始他 ※春季・夏季・冬季休暇期間は月曜日も開館 |
常設展入場料金 (プラネタリウム・大型映像の観覧料はこちら) | 大人:600円 中人:300円 小人(中学生以下):無料 |
住所 | 〒430-0923 静岡県浜松市中区北寺島町256番地の3 |
電話番号 | 053-454-0178 |
アクセス | ・ JR東海道本線「浜松駅」から東へ徒歩約7分 ・東名高速道路「浜松IC」より約25分、「浜松西IC」より約30分 |
まとめ:浜松科学館は見どころがいっぱい♪
最後に、浜松科学館「みらいーら」について重要なポイントをまとめました。
重要なポイント!本記事を参考にしていただき、少しでも多くの方が子連れでの浜松科学館「みらいーら」を目一杯楽しんで、最高の思い出を作っていただけたら幸いです。
当サイトには、他にも愛知県名古屋市の「でんきの科学館」のレビュー記事があります。
入館無料!完全屋内!大人も子どももお得に電気について楽しく学べる場所であることがわかりますので、ぜひ読んでみてくださいね!
また、同じ東海地方にある名古屋港水族館に関する記事もあります。
初めての子連れでの名古屋港水族館の回り方や入場チケットをお得に買う方法について解説していますので、併せてチェックしてみてくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆